SHARING
produced by TIME SHARING タイムシェアリング|エリア・用途・人数から探せるスペース検索予約サイト

 悩めるワーカー多数!転職する?しない?コロナをきっかけに考えるこれからの働き方|TIME SHARING|タイムシェアリング |スペースマネジメント|あどばる|adval|SHARING

イベントプロモーションとは?種類やメリット、成功させるためのポイントを徹底解説

イベントを成功させるうえで欠かせないのが「イベントプロモーション」。
ただ開催するだけではなく、しっかりと認知を広げ、来場者の参加意欲を高めるための戦略が求められます。
この記事では、イベントプロモーションの定義からメリット、具体的な手法、そして成功のポイントまでを分かりやすく解説します。

イベントプロモーションとは?

イベントの魅力を最大化し、ターゲットへ届けるためのマーケティング活動


イベントプロモーションとは、展示会、セミナー、ライブイベント、ポップアップストアなど、さまざまなイベントに対して、集客や話題づくりを目的に実施するマーケティング活動です。
オンライン・オフラインを問わず、ターゲット層に向けて情報を届け、興味を喚起し、実際の来場や参加につなげるのが役割です。
広告・SNS・メール・メディア露出など、複数の手段を組み合わせることでイベントの効果を最大化する戦略が求められます。

イベントプロモーションのメリット

認知度アップとブランド価値の向上につながる


イベントプロモーションを行うことで、単にイベントの存在を知ってもらうだけでなく、企業やブランドのイメージ向上にもつながります。
「○○のイベント」として記憶されることで、ブランディング効果が高まります。

集客数の増加とターゲットへの精度の高いリーチが可能に


プロモーション施策を通じて、明確にターゲットを絞った集客が実現できます。
特にSNSやWeb広告を活用すれば、地域や年齢、興味関心など細かな条件でアプローチできるため、質の高い参加者を集めやすくなります。

イベント後の拡散・口コミ効果による持続的な成果も見込める


イベント開催中や終了後にSNSで投稿を促す仕掛けを用意しておけば、来場者が自発的にコンテンツを発信し、二次的・三次的な広がりが期待できます。
結果として、イベントの効果が継続的に波及するというメリットがあります。

イベントプロモーションの主な種類

SNS広告やインフルエンサー施策を活用した「オンラインプロモーション」


オンライン施策は、Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、LINEなどのSNS広告や、インフルエンサーを使った商品・イベント紹介が中心です。
ターゲティング精度の高さと費用対効果の良さが魅力です。
また、公式サイトや特設LP(ランディングページ)への誘導も重要な要素となります。

チラシ・看板・サンプリングなどを活用する「オフラインプロモーション」


街頭や店舗でのチラシ配布、駅構内広告、ポスター掲出、会場周辺でのサンプリングなど、実際に人の動線を意識したプロモーションです。
地域密着型のイベントや、地元住民への訴求に強い手法で、感覚的な訴求ができる点も特徴です。

メディアとの連携による「PR・パブリシティ展開」


新聞・雑誌・Webメディア・テレビ・ラジオなどにプレスリリースを送り、メディア露出を狙う施策です。
信頼性のある第三者の情報として紹介されるため、ブランド力の強化や話題性の獲得に直結します。

既存顧客へのアプローチを中心とした「CRMプロモーション」


既存の顧客リストや会員に向けて、メールやDM、アプリ通知などでイベントを案内する手法です。
リピート率や来場率が高くなる傾向があり、継続的な関係構築にも有効です。

イベントプロモーションを成功に導くためのポイント

明確なターゲット設定とプロモーション設計を行う


「誰に来てほしいのか」をはっきりさせないままプロモーションを始めても効果は出ません。
年齢、性別、趣味嗜好、職業などからターゲット像を具体化し、その人たちに響くメッセージや媒体を選定することが重要です。

情報発信のタイミングと内容を計画的に設計する


イベントの1〜2ヶ月前から情報発信を開始し、「告知→期待感の醸成→申込→リマインド」のステップを組み立てることで、高い来場率を維持できます。また、開催直前のカウントダウン投稿や、当日の現場レポート発信も効果的です。

イベントの「参加する理由」を魅力的に伝える


参加特典や限定体験、著名ゲストの登壇、抽選プレゼントなど、「行きたくなる」動機を明確に打ち出すことが重要です。
ただの情報発信ではなく、「参加したらこんな価値がある」というベネフィット型の訴求がポイントです。

オンラインとオフラインを組み合わせて相乗効果を生む


SNSだけ、チラシだけといった単発施策ではなく、オンラインとオフラインを連動させる統合型プロモーションがより効果的です。
SNSで見かけたイベントが、街での看板でも目に入り、さらにDMで詳細を知る——というような複数接点が参加を後押しします。

まとめ|イベントプロモーションは「届け方」次第で成果が大きく変わる

イベントプロモーションとは、ただイベントを実施するだけでなく、適切なターゲットに向けて戦略的に魅力を届けるためのマーケティング活動です。
集客数や話題性、そしてブランド価値の向上にもつながり非常に重要です。
成功のためには、ターゲット設定、プロモーションの種類、情報発信のタイミングと内容をしっかりと設計することが不可欠です。
ぜひこの記事を参考に、効果的なプロモーションを設計して、イベントの成功を実現してください。

都内・駅近!イベントにおすすめの会場

イベントの成功には、会場選びも重要です。
適切な会場を選ぶためには、イベントの目的に合った場所を選び、アクセスの良さや設備の充実度を確認することが大切です。
特にターゲット層に合わせたイベント会場の選定が成功のカギとなります。

グレイドパーク表参道

ホワイトを基調とした清潔感のある空間に木目調のアクセントでレンタルスペース・パーティー会場
◆営業時間 9:00~22:00
◆収容人数 立食120名、スクール形式75名、着席〜66名
◆広さ 全体面積211.6㎡
〜おすすめポイント〜
♢表参道駅 A3番出口より徒歩2分の好立地で来場者もアクセスしやすい!
♢控え室あり!

♢調光や調色も可能なため、コンセプトに合わせた会場作りが可能!

 

 

この会場の空き状況を確認・予約する


グレイドパーク南青山


ロケ撮影実績多数!!装飾も自由なゆったりとしたカフェ空間!ブラインドを開ければ自然光も差し込みます♪
◾️最寄り駅:東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩5分
◾️収容人数: チェア+デスク~30名 チェアのみ~39名
◾️料金:6,820円〜/1h
〜おすすめポイント〜
♢ゴミ回収無料!
♢常設無料備品多数!

 

この会場の空き状況を確認・予約する


グレイドパーク池袋


木のぬくもりを感じるカフェ空間!西池袋公園に面した通りに位置するグレイドパーク池袋はアクセス抜群です♪
◾️最寄り駅:JR線「池袋駅」西口より徒歩5分
◾️収容人数:カフェスペース側~12名 シアター形式~27名 ソファ着席~20名 余剰椅子~4名 着席最大~63名 立食最大~80名
◾️料金:15,620円〜/1h
〜おすすめポイント〜
♢ゴミ回収無料!
♢ミラーボールが回る空間もあり、非日常を演出!

 

 

この会場の空き状況を確認・予約する


グレイドパーク恵比寿


白を基調としたナチュラルで明るい雰囲気の会場。
◆「恵比寿駅」西口より徒歩5分
◆営業時間:9:00〜22:00
◆収容人数:1F立食:~100名 2階立食:~40名 1F着席:~96名
〜おすすめポイント〜
♢路面店のため、搬出入しやすい!
♢2階は控室としてもご利用可能!

 

この会場の空き状況を確認・予約する


グレイドパーク新宿


ヒルトン東京の地下1Fに生まれた、緑溢れる公園のようなパーティ会場。
クロークや控え室・バーカウンターもあり、結婚式2次会にも人気。
◆「西新宿駅」2番出口より徒歩2分
◆営業時間:9:00〜22:00
◆収容人数:立食最大:~120名 着席最大:~56名
〜おすすめポイント〜
♢控室あり!
♢他にはないおしゃれな照明デザイン!

 

この会場の空き状況を確認・予約する


この記事で紹介したスペース

グレイドパーク表参道(旧:Glade Park 表参道)

グレイドパーク南青山(旧:Mace南青山)

グレイドパーク池袋(旧:ELLARE)

グレイドパーク恵比寿(旧:EBISU SHOW ROOM[エビスショールーム])

グレイドパーク新宿(旧:Glade Park 新宿)

関連キーワード
#スペース
あわせて読む