
オフサイトミーティングとは?目的・効果・進め方と成功させるコツを解説
オフサイトミーティングとは、いつもの職場を離れて外部の場所で行う会議やワークショップのことです。
「オフィス外の環境で話すだけで、こんなに本音が引き出せるとは思わなかった」
そう語る企業担当者が増えているように、オフサイトミーティングは組織を前に進める大きなチャンスとなります。
この記事では、オフサイトミーティングの目的・効果・やり方から、成功させるためのポイントまで、実践的に解説します。
オフサイトミーティングの基本|なぜ“社外”でやるのか?
そもそもオフサイトミーティングとは?
オフサイトミーティングは、社内ではなく社外の場所で行う会議のことです。
ふだんの業務から離れた空間で、メンバー同士がじっくり話し合うことにより、
新たなアイデアの創出や信頼関係の構築を目的としています。
通常の社内会議との違い
社内会議では、報告・連絡が中心で、時間も限られがちです。
一方オフサイトミーティングでは、場所と時間に余裕を持つことで、
普段は出にくい意見やアイデアが自然と引き出されるようになります。
議論に集中できる環境で、チームのベクトルを揃えることが可能です。
オフサイトミーティングの主な効果とは?
メンバー同士の関係が深まる
社内の肩書や役職を意識せず、フラットに話せる空間だからこそ、
メンバー同士の信頼関係が深まり、心理的安全性が高まります。
アイデアが活性化する
日常から離れた環境では、いつもと違う視点が生まれやすくなります。
クリエイティブな発想が求められるプロジェクトや、戦略の見直しに最適です。
組織の方向性が共有できる
部門間の認識のズレを解消し、共通の目標や価値観を再確認する場としても効果的です。
経営陣からのメッセージも、より伝わりやすくなります。
オフサイトミーティングの進め方|準備から当日まで
ステップ① 目的とテーマを明確にする
「何のために行うのか」「何を持ち帰るのか」を最初に設定することが最重要です。
目的が曖昧だと、議論が広がりすぎて実りが少なくなるリスクがあります。
ステップ② 参加メンバーと役割を決める
参加者は絞りすぎず、普段話せないメンバーや他部署の社員も含めることで、新しい視点が生まれます。
ファシリテーター(進行役)は必ず配置しましょう。
ステップ③ 会場・設備を手配する
プロジェクターやホワイトボード、Wi-Fiの有無、アクセスのしやすさをチェック。
飲食可能な会場や、リラックスできる内装なども選定基準になります。
ステップ④ アジェンダ(進行表)を組む
時間配分をあらかじめ決めておくことで、脱線を防ぎつつ活発な議論を促進できます。
1時間に1回は休憩を入れるなど、集中力維持の配慮も忘れずに。
ステップ⑤ 実施後は振り返りと共有を
終了後に参加者アンケートを実施し、次回の改善点を洗い出しましょう。
決定事項やアクションプランはドキュメント化して共有することで、現場への落とし込みがスムーズになります。
オフサイトミーティングを成功させる5つのコツ
1. 目的を「1つ」に絞る
複数のテーマを詰め込みすぎると、議論が浅くなります。
1つに絞ることで、話し合いの密度が上がります。
2. ファシリテーターを立てる
話を整理し、偏りなく意見を引き出す役割です。
社内でも外部でも構いませんが、議論を前に進める存在が不可欠です。
3. 会場に“非日常感”を持たせる
少しおしゃれな内装、自然光が差し込む空間など、日常と違う演出で参加者の気持ちを切り替えましょう。
4. 可視化を徹底する
ホワイトボードや付箋を活用し、出た意見やアイデアはその場で見えるようにします。
視覚的な整理が議論の深掘りにつながります。
5. 最後に“行動”を決める
アイデアだけで終わらず、いつまでに・誰が・何をするかを明確にすることで、会議の成果を実務につなげられます。
どんな場所で開催すればいい?会場選びのポイント
・プロジェクターやホワイトボードなど、会議に必要な設備が揃っている
・10〜30名程度でもゆとりあるスペース(密にならずにワークしやすい) ・アクセスしやすく、駅から徒歩圏内である
・Wi-Fiが安定しており、オンライン参加者への配信も可能
・飲食OKで、軽食やドリンクを取り入れられるスペースも人気
TIME SHARINGのスペースでオフサイトミーティングを
TIME SHARINGでは、オフサイトミーティングに最適なレンタルスペースを多数ご用意しています。
プロジェクターやWi-Fi、可動式テーブルなど、使い勝手の良い設備が整っており、 渋谷・新宿・池袋・東京駅など、アクセス至便な立地も魅力です。
まとめ|場を変えれば、会話も変わる。オフサイトミーティングで組織を進化させよう
オフサイトミーティングは、単なる会議の延長ではなく、組織やチームの価値観を揃え、
未来への一歩を踏み出すきっかけになります。
マンネリ化した会議から脱却したい、チームの壁を取り払いたい、
そんな悩みを抱える企業にこそ、オフサイトミーティングは効果的です。
次の一手を考えるなら、まずは“話す場”を変えてみませんか?
おすすめの貸し会議室とレンタルスペース
TIME SHARING 渋谷道玄坂 阿部ビル 3F
■最寄り駅: 東京メトロ各線 渋谷駅「A0出口」より徒歩5分
■営業時間: 09:00~22:00
■収容人数: 対面形式:~8名
■広さ: 16.3㎡
TIME SHARING 新宿6B
■最寄り駅: 東京メトロ各線新宿三丁目駅E2出口より徒歩3分
■営業時間: 8:00 ~ 22:00
■収容人数: スクール:~36名
■広さ: 57.9㎡
TIME SHARING 品川センタービルディング 3F SERFFICE CONFERENCE
■最寄り駅: JR 各線 品川駅 高輪口(西口)より徒歩4分
■営業時間: 08:00 ~ 19:00
■収容人数: スクール形式30名
■広さ: 92.05㎡
この記事で紹介したスペース
関連キーワード
#貸し会議室 #働き方あわせて読む

ベンチャー企業・クリエイター向け◎オフサイトミーティングに適したスペース5選
