SHARING
produced by TIME SHARING タイムシェアリング|エリア・用途・人数から探せるスペース検索予約サイト

 悩めるワーカー多数!転職する?しない?コロナをきっかけに考えるこれからの働き方|TIME SHARING|タイムシェアリング |スペースマネジメント|あどばる|adval|SHARING

会議で説得力のある発言ができるPREP法とは?構造・使い方・実践例を解説

「会議で話がまとまらない」
「上司やクライアントにうまく意見を伝えられない」
そんな悩みを抱えているなら、PREP法を使った発言術がおすすめです。

本記事では、PREP法の基本構造と、会議の場で“説得力ある発言”につなげるための使い方やコツをわかりやすく解説します。

PREP法とは?ビジネスで使える「話し方の型」

PREP法の基本構造


PREP法とは、以下の4つの構成で話すことで、論理的かつわかりやすく相手に伝えるフレームワークです。

P(Point)結論:一番伝えたいこと

R(Reason)理由:なぜそう思うか

E(Example)具体例:実際の事例やデータ

P(Point)再び結論:もう一度結論で締める

PREP法が有効な理由


・結論から話すことで、相手の理解と集中力を高められる
・ロジックと事例で裏付けされ、説得力が増す
・冗長になりにくく、短時間で話をまとめられる

会議でPREP法が効果を発揮するシーン

意見を求められたとき


突然発言を求められても、PREP法に沿って話せば焦らずロジカルに答えられるようになります。

例:
「私はA案を推します(P)。
なぜならコスト削減効果が高く、導入も短期間で済むからです(R)。
実際に同規模のB社ではA案を使って年間120万円の経費削減に成功しました(E)。
したがって、私たちもA案を選ぶべきだと思います(P)。」

議論がまとまらないとき


論点が分散している会議では、PREP法で意見を整理して発言することで場が収束しやすくなります。

プレゼンの冒頭やQ&A対応


短時間で要点を伝えたい場面でもPREP法は有効です。
特に質問への回答では「結論→理由→実例→再確認」がシンプルで伝わりやすい構成になります。

PREP法を会議で使いこなすためのポイント

1. 最初の「結論」は端的に


長々と前置きせず、「私は●●だと考えます」「この案がベストです」など一言で主張を伝えましょう。

2. 「理由」と「具体例」をセットで用意する


主張だけでなく、「なぜそう思うのか?」「どんな裏付けがあるのか?」を言語化することで納得感が増します。
・数字やデータがあるとベター
・実際の経験談や事例も効果的

3. 最後の「結論」で締める


再び結論で締めることで、相手の記憶に残りやすくなり、説得力が強化されます。

【実践】PREP法の会議発言テンプレート

💬 テーマ:社内イベントの開催について
「私は社内納涼会を8月中に実施すべきだと考えます(P)。
なぜなら、上半期の労をねぎらい、チームの結束力を高める絶好のタイミングだからです(R)。
実際に昨年8月の懇親会後は“部署間の連携がスムーズになった”という声が多く上がりました(E)。
そのため、今年も同様に8月開催が望ましいと考えます(P)。」
このように、わずか30秒ほどでも明確に意見を伝えられるのがPREP法の強みです。

会議の質を上げるなら、発言だけでなく「環境」も重要

PREP法で説得力のある発言ができるようになっても、集中できない会議環境では効果が半減してしまいます。

会議の効果を最大化するための空間づくり


・静かで集中できるレンタル会議室
・Wi-Fi・ホワイトボード・モニターなどの設備完備
・話しやすいレイアウト(円卓・対面式など)

TIME SHARINGの会議スペースなら


TIME SHARINGでは、少人数の打ち合わせから30名以上の会議まで対応可能なスペースをご用意しています。
・渋谷・新宿・池袋・表参道などアクセス抜群
・設備・空調・採光が整った集中できる空間
・予約もWebで簡単、直前利用も対応可能

「PREP法を学んだら、次は“話す場所”も整えましょう」

まとめ|PREP法を使えば、会議での発言はもっと伝わる

PREP法は、「話すのが苦手」「何をどう伝えればいいかわからない」という人でも、誰でも論理的で説得力のある話し方ができるようになるフレームワークです。

・結論から話す
・理由と具体例で裏付ける
・最後にもう一度結論で締める

このシンプルな流れを意識するだけで、あなたの発言は一段と伝わるものになります。
会議で自信を持って意見を発信したい方は、ぜひPREP法を活用してみてください。

おすすめの貸し会議室とレンタルスペース

TIME SHARING 新宿6D


■最寄り駅: 東京メトロ各線新宿三丁目駅E2出口より徒歩3分
■営業時間: 00:00 ~ 22:00
■収容人数: デスク+チェア:~18名
■広さ: 26.5㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


TIME SHARING 渋谷ワールド宇田川ビル 9A


■最寄り駅: 山手線渋谷駅ハチ公改札口より徒歩6分
■営業時間: 9:00 ~ 22:00
■収容人数: スクール:~56名
■広さ: 112㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


グレイドパーク秋葉原


■最寄り駅: JR各線秋葉原駅電気街南口より徒歩2分
■営業時間: 9:00 ~ 24:00
■収容人数: チェア+デスク:~60名 立食:85名ほど
■広さ: 125㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


この記事で紹介したスペース

TIME SHARING 新宿6D

TIME SHARING 渋谷ワールド宇田川ビル 9F(タイムシェアリング)

グレイドパーク秋葉原(旧:TIME SHARING 秋葉原奥山ビル)

関連キーワード
#働き方
あわせて読む
ブログ 2025,06,02

会議の言い換え表現と使い分け|ビジネスシーンで使える表現集

「会議」の言い換え表現を徹底解説!打ち合わせ、ミーティング、協議、カンファレンスなど、場面に応じた適切な表現を選び、ビジネスコミュニケーションをスマートにしましょう。
ブログ 2024,12,25

会議司会進行のポイントはこれ!成功するコツを徹底解説

会議を成功に導く司会進行のコツを解説!準備のポイント、スムーズな進行方法、よくあるトラブルの対処法、会議後のフォローアップまで徹底網羅。効率的な会議運営でチームの生産性を向上させるヒントが満載です。初心者でもすぐに実践できるテクニックを学びましょう!